第23回ITS世界会議メルボルン2016

Melb2016 with ITSA logo

2016年のITS世界会議は、”Most Liveable City”に6年連続で世界1位に評価されている(エコノミスト誌調査)オーストラリアメルボルンで開催されました。一般市民や学生も含め、参加者総数は11,496名と目標7,000人を大幅に上回り、会議は盛況のうちに終了しました。
日本からは、開催国オーストラリアに次ぐ大勢の方に参加いただき、セッションや展示会等で一定のプレゼンスを示すことが出来ました。2013年の東京会議で2大テーマとして掲げた「自動運転」と「ビッグデータ・オープンデータ」は今年も引き継がれ、更に「スマートシティ」の観点から活発な議論が繰り広げられました。以下に概要をご報告します。

Post Congress ReportおよびHigh Level Policy Roundtable Report(英語)はこちらからダウンロードできます。

開催概要 (2017年3月21日 更新)

【会議テーマ】“ITS – Enhancing Liveable Cities and Communities”
            ― 住みよい街とコミュニティへ ―
【会期】         2016年10月10日(月)-14日(金) 
【会場】         Melbourne Convention and Exhibition Centre (MCEC)
【主催】         メルボルン世界会議組織委員会
【組織委員会会長】 Brian Negus, President, ITS Australia

開催実績

・ ★会議速報値は以下の通りです★
・ 総参加者数:11496人
・ 出展団体数:278
・ 参加国数:73カ国

コングレステーマ

以下のテーマでセッションが企画されました:

Challenges and Opportunities of Big Open Data
Smart Cities and New Urban Mobility
Vehicle and Network Safety
Environmental Sustainability
Automated Vehicles
Mobile Applications
Future Freight
Policy, Standards and Harmonization

High-Level Policy Roundtable(オーストラリア政府主催)

10月10日 13:30-15:30
総勢22ヶ国97名が出席しました。
日本からは、国土交通省 田端国土交通審議官 及び
福岡市観光コンベンション部 馬場部長が出席しました。

10 HLPRT 017

開会式

10月10日 16:00-17:30
オーストラリア先住民による歓迎の舞で幕開けして開会式では、オーストラリア主催者側各組織の代表に加え、首相からのビデオによるお祝いメッセージが紹介されました。続けてスポンサー企業、ITS世界会議を展開する各地域からの代表が登壇しました。
恒例のITS世界会議 “Hall of Fame”功労賞の授与式ではアジア太平洋(AP)地域からは、渡邉浩之前ITS Japan会長が受賞。現ITS Japan会長の佐々木眞一が代理で表彰を受け取りました。
開会式の結びにはリボンカッティングセレモニーが行われると同時に展示会がオープンしました。

 司会:Helen Kapalos(ジャーナリスト)
 登壇者は以下の通り:
 大会組織委員長  ITS Australia会長  Brian Negus 
 オーストラリア 連邦首相  Malcolm Turnbull (ビデオメッセージ)
 オーストラリア 連邦政府道路・道路安全担当大臣  Luke Donnellan 
 オーストラリア メルボルン市長 Robert Doyle 
 オーストラリア Transurban Group CEO  Scott Charlton 
 日本 国土交通省 国土交通審議官 田端 浩 
 米州:  ITS America CEO Regina Hopper 
 欧州:  ERTICO-ITS Europe会長 Cees de Wijs 
 AP:  ITS Japan 専務理事、ITS Asia-Pacific事務局長天野 肇 
 オーストラリア クイーンズランド州運輸省 Mike Stapleton


大会組織委員長
Brian Negus


道路・道路安全担当大臣
Hon. Luke Donnella


メルボルン市長
Robert Doyle


田端国土交通審議官

Scott Charlton Transurban
Transurban Group CEO
Scott Charlton

ribbon cutting_042

リボンカット

プレナリーセッション

 PL1:”Automated and Connected Vehicles”  10月11日9:00-10:30  
  キーノート  :Gavin Smith  豪州 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd 社長
  (モデレータ)Aurecon  Kim Thomas  
  (スピーカ)   AP: 森下 信     日本内閣府 企画官
         米国:  米国CAVita  プリンシパル Peter Sweatman
         欧州:  欧州委員会 DG CONNECT Wolfgang Hoefs    
         豪州: 連邦自動車産業会議所(FCAI)会長 
                                                               兼Toyota Australia David Buttner   

                          PL1 森下企画官
          森下企画官

 PL2:”Smart Cities”    10月12日9:00-10:30   
  キーノート  :米国 ESRI CEO Jack Dangermond 
  (モデレータ)豪州 クイーンズランド州運輸省Neil Scales     
  (スピーカ)  AP:  シンガポールLTA Chief Executive  Chew Men Leong (趙文良) 
                  米国: Sensys Networks 副社長 Hamed Benouar     
                  豪州: 連邦政府インフラ・地域開発省  Mike Mrdak       
                  欧州: ドイツHERE  上級副社長  Leon van de Pas   

 PL3:”Connectivity and Big Data”   10月13日9:00-10:30   
  キーノート  : 豪州 Transurban Group  General Manager  Michele Huey  
  (モデレータ)豪州 Transport Certification Australia  Chris Koniditsiotis 
  (スピーカ)   AP:   韓国 国土交通省 Hyoen Shik Baik 
           米国: HERE  Monali Shah   
                   欧州: 欧州委員会 DG MOVE  Claire Depre   
                   豪州: Intelematics Group Adam Game     

 PL4:”Mobility as a Service”  10月14日14:30-15:30  
  キーノート  : 豪州  PTV CEO Jeroen Weimar  
  (モデレータ)豪州  HMI Technologies  CEODean Zabrieszach   
  (スピーカ)   AP:   中国China ITS Industry Alliance  王笑京  
                  米国: Cubic Transportation System  Boris Karsch  
                  欧州: 英国 XEROX Richard Harris 
                          ニュージーランド: 前運輸長官  Martin Matthews    

セッションプログラム

Executive Sessions (12コマ):
テーマに基づいて招聘された欧米AP3地域を代表するITS産官学の専門家が集い、ITS普及における課題や政策について講演しました。日本からの登壇者は以下の通りです:

 ES01 Advancing the deployment of automated vehicles – the role s of government
    久保田 秀暢  国土交通省自動車局 技術政策課 国際業務室長
 ES02 Advancing the deployment of automated vehicles – the role s of industry
 ES03 Realising the safety and mobility benefits of automated vehicles and cooperative
                                      ITS systems
    西尾 崇  国土交通省道路局 道路交通管理課ITS推進室長 
 ES04 Realising the promise of Big and Open Data – practical trade-offs between
                            benefits, costs, security and privacy
    市川 類   内閣官房 IT総合戦略室 参事官
 ES05 The role of ITS in mitigating climate change and delivering green transport
    奥田 修司  経済産業省製造産業局 自動車課 電池・次世代技術・ITS推進室長
 ES06 The use of connected vehicles and data exchange in Freight and Logistics,  
                             includingaviation and maritime
 ES07 Using smart nomadic devices safely to enhance personal mobility
 ES08 Modifying regulatory frameworks to boost mobility innovations
    佐野 裕子  警察庁長官官房 参事官
 ES09 Capitalising on the Internet of Things
    中村 裕治 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課新世代移動通信システム推進室長
 ES10 Mobility as a Service
 ES11 Integrating physical and digital transport infrastructure to create smart cities
 ES12 Smart and automated public transport enabling livable cities and improved mobility

Special Interest Sessions:74コマ  (AP 18 / AM16 / EU20 / Australia 19+三極共催1) 
各地域の専門家が企画し、研究・実用段階のITSに対する個別のテーマについて深く掘り下げ、
最新の技術や施策を議論しました。
日本提案のセッションは以下の通りです(カッコ内は企画者):
  SIS14 Strategy of Practical Implementation of V-I Cooperative Systems for
                         Traffic Accident Avoidance(警察庁)
  SIS15 Advanced technologies in operation and maintenance of
                      ITS facilities(NEXCO西日本ファシリティーズ)
  SIS18 Traffic sensing by various manners(東芝)
  SIS21 Impact Assessment of Automated Driving Systems on Energy Consumption
                                                       and CO2 Emissions(パシフィックコンサルタンツ)
  SIS28 Utilizing probe data will create the future of ITS(国土交通省)
  SIS35 Radiocommunication technologies for automated driving(総務省)
  SIS41 Innovation for livable cities utilizing autonomous driving
                                             technology and IoT Big-Data(インターネットITS協議会)
  SIS53 Data fusion of collecting public and private data during
                                                                                disaster mitigation(ITS Japan)
  SIS56Image-recording-type driving event video recorder (DR) technology
                                                        ensuring automated driving(UKコンサルタント)
  SIS59 Traffic State Estimation using Various Sensing Data(東北大学)

Melbourne Conversations on ITS:
メルボルン市が支援するITSに関する公開討論プログラム。場所:展示会場Auditorium

・ MC01: Driverless Cars and Safety: What Will This Mean for You?
     10月12日 17:30-19:30
     無人運転車と安全性とその未来について100人を超える市民が議論に参加しました。
・ MC02: Smart Transport: Making Streets Better Places for People
     10月13日12:30-14:00
・ MC03: End of Mass Car Ownership: How Will We Get Around?
     10月14日12:00-13:00

Technical/Scientific Sessions
Interactive Sessions

578編の論文が採択され119のセッションが開催されました。

Edward Chungクイーンズランド工科大学教授より国際プログラム委員長(IPC Chair)としてアワード論文7編と優れたScientific論文8編が閉会式にて発表されました。日本からの受賞者は以下の通りです。

Distinguished Scientific Papers
AP-SP0376
Information Capacity of Graphic Route Information Panels at Motorway Junctions
Yoshiyasu Murashige, Japan Motorway Technical Research Institute Inc., Japan  (NEXCO総研)

IS

「セッションの概要」は会員向けページでご案内しています。

そのほかプログラムに関する問い合せ先:intl@its-jp.org

展示会

開催期間:10月10日夕方~10月14日
  10月10日(月) 17:30-20:30  *開会式直後
      10月11日(火)  8:30-19:00 
   *10:00-12:00 日本館リボンカットセレモニー
      10月12日(水)  8:30-19:00
  10月13日(木)  8:30-18:00 (一般公開日)
  10月14日(金)  8:00-14:00 (一般公開日)
展示エリアの面積:19,500m2

会場レイアウト

会場風景

展示会場2階からの図 060

【日本単独出展団体】(7企業49小間):
トヨタ 10小間、本田技研工業 8小間、デンソー 8小間、アイシン 10小間、パナソニック 6小間、Forum8 6小間、村田製作所1小間
【JAPAN Pavilion】(25.3小間)出展:30企業/団体
内閣府、総務省、経産省、国交省道路局*、UTMS協会、VICSセンター、
ITS情報通信システム推進会議、NEC、富士通、富士通テン、三菱電機、住友電工、東芝、
三菱重工、 IHI、JTEKT、ゼンリン、建設技術研究所、日立ソリューションズ、ミックウェア、
ITS Japan
*道路局、中日本高速道路、東日本高速道路、西日本高速道路、首都高速道路、阪神高速道路、日本デジタル道路地図協会、ITSサービス高度化機構、国土技術政策総合研究所、道路新産業開発機構

会場ではコアラカンガルーとのふれあい広場に加え、主要セッションでの議論が日々イラスト化され展示会場来場者にも共有されました。
  Illunstrated

デモンストレーション

4か所に分かれて実施された以下のデモでは3600人以上が最新ITS技術を体験しました。

グループA:アルバート公園地域デモ:MCEC[ヒルトンH側]から15分毎にバス運行。
 ① AISIN SEIKI  自動運転ドライバーモニタシステムとリモートパーキング
 ② Bosch 高度自動運転自動車デモ  
 ③ イージーマイル ラストマイル 無人シェア輸送
 ④ NXP V2Xテクノロジー 
グループB : MCEC⇔アルバート公園方面行バス内でのデモ。 
 ① CO-GISTICS オープンロードデモンストレーション  
 ② GALILEO ITSポジショニング 
 ③ NXP V2X テクノロジー 
 ④ Q-Free ITSステーション 
グループC: MCEC駐車場デモ:展示会場コンコースからデモ車にて往復。
 ① Cohda Wireless:V2XのためのGPS不要位置サービス
 ② Ibeo AS: ダウンタウンメルボルンチャンレンジ
 ③ Intelematics:  緊急自動車警報
 ④ Kapsch:  モバイル課金アプリとV2X
 ⑤ Aldridge Traffic Controllers: GPS緊急自動車優先
グループU ユビキタスデモ:会議及びデモ会場の複数地点で実施。
 ① HMI Technologies: “RouteTIP Bluetooth12X”デモ

テクニカルビジット・テクニカルツアー

  ・ シティリンク(市内有料道路22km)
  ・ イーストリンク(郊外の有料道路39km)
  ・ スマートワークゾーン(道路維持管理)
  ・ 自動車道路運営管理
  ・ ビクトリア州道路局(ネットワーク効率化)
  ・ 公共交通管理センター(Yarraトラムおよびメトロネットワーク)
  ・ メルボルン港湾施設
  ・ メルボルン港湾管理センター
  ・ メルボルン港湾システムツアー
  ・ メルボルン王立技術研究所 (RMIT)
  ・ スウィンバン大学
  ・ NZオークランド交通管理システム
  ・ 空港施設内交通管理

その他の主催者企画ー若手人材育成

 ・ ソーラーカーチャンレンジ (12-17才Students)
 ・ オートカープログラマー体験
 ・ デザイン ザ フューチャー(ビクトリア州美術館監修) (10-13才Students)
 ・ ハッカソン:10月8-9日に開催され世界会議中にwinnersが発表されました。
 ・ 大学グランドチャレンジ
 ・ Students Essay (Video) Competition(豪州内大学生向け) 
 ・ ITS Future Innovators Club: Scholarship

ソーシャルイベント

   ・ 展示会場レセプション:10月10日 17:30-20:30
   ・ Gala Dinner:Atlantic Peninsula-Docklands 10月13日18:30-24:00

閉会式

10月14日15:45-16:45
大会組織委員長Brian Negusが主催者を代表して本会議の成功に寄与した各方面の協力に謝意を表したのに続き、Eric Sampson氏がラポチャーとして世界会議のさまざまな活動を通して議論されたテーマやトレンドについて報告しました。国際プログラム委員賞のEdward Chung氏がBest Paper Awards 受賞者の発表を行い、コペンハーゲン市Morten Kabell氏より2018年コペンハーゲン大会の紹介、2017年モントリオール大会の招待ビデオが上映されました。

最後のPassing the Globe セレモニーでは、ITS世界会議のシンボル“地球儀”が2017年の開催都市カナダのモントリオールに渡されメルボルン大会が閉会致しました。

14 Passin the globe 140

皆様のご参加誠にありがとうございました。